エキゾチック動物の診療

MEDICAL

エキゾチック動物とは、伴侶動物(コンパニオンアニマル)として飼育されている犬猫以外の動物のことです。
これらの動物は犬や猫よりも不調を隠しがちで、症状が表れた時には病態が進行している場合も少なくありません。
毎日の観察と予防で病気の発症を防ぐ事が大事です。

診療対象動物

ウサギ・鳥類・フェレット・ハムスター・モルモットなど
上記以外の動物につきましてはお問い合わせください。

診察時の注意点

エキゾチックアニマルは、非常にストレスに弱い動物です。 診察の際は、必ずキャリーに入った状態でお待ちください。 特に鳥さんの診察は、他の動物との接触を避けるため車内でお待ちいただく事をお勧めします。

ウサギの診療で最も多い症例は歯科疾患です。ウサギの歯は常生歯といって一生伸び続けます。
そのため、柔らかいものを食べていたり、不正咬合などにより歯が削られなくなると歯の一部分が伸びて?合わせる事が出来なくなります。
酷い場合は歯根膿瘍になり、膿が溜まって外へ出てくるようになります。

ウサギたちは、常に食事をしていないと腸内にガスがたまり、そのガスによって体調が悪化します。
少しでも食欲が低下したり、ウンチの大きさが小さくなる、ウンチが毛でつながっているなど症状がありましたら早い目に来院ください。

頬袋脱
ハムスターたちには頬袋があり、何らかのきっかけで反転して脱出する事があります。押し戻しても何度も出てしまう場合は外科的に処置します。

歯科疾患
ハムスターたちの切歯は伸び続けます。適切な食べ物を食べていない場合や、不正咬合などで切歯が規則正しく削られないと、誤った方向へ伸びて食事がとれなくなります。
定期的に口腔内をチェックしましょう。

左側切歯が伸びて上顎を突き破っていた例

皮膚疾患
ハムスターは細菌性や真菌性、寄生虫やアレルギーなど様々な要因による皮膚炎を起こしやすい動物です。 また、腫瘍もできやすく腫瘍性の皮膚炎もあるため注意が必要です。
定期的に口腔内をチェックしましょう。

ニキビダニによる脱毛

鳥たちは特に体調の悪化を隠しやすく、症状が現れた時には状態がすすんでいる場合があります。
また、診察のストレスにも非常に弱いため丁寧な診察が必要です。
まずは病気の予防が大切です。お迎えしたら、糞便検査とそのう検査をお勧めします。

コクシジウム卵
軽度疥癬による嘴の変形

卵塞
特に冬場、発情したメスに多いのが卵塞です。
排卵後 24 時間以降に卵が産まれず、メスの体調が悪化したり、子宮口が開かず卵が入ったまま排泄腔が脱出してしまう場合があります。
卵を産む事は、非常に体力を使います。過度に発情し、卵を作ってしまうことで体力が低下します。
落鳥してしまうこともありますので、まずは発情を抑制し、卵を作らせない事が大切です。

発情に伴う便の巨大化

骨折
放鳥時に誤って踏んでしまうことによる骨折が多いです。
放鳥時は異物摂取や火傷などの危険もありますので十分に気を付けましょう。

野鳥さんたち

病院には傷ついた野鳥さんや食事がとれない野鳥さんも来院します。
ただ、春には巣立ちのヒナたちが誤って来院する事も多くあります。巣立ちのヒナたちはまだあまり上手に飛べませんが、近くで親鳥たちが見守っている事が殆どですので慌ててヒナを保護しないように気を付けましょう。

保護されたスズメ 放鳥しました。
ヒヨドリの赤ちゃん 放鳥しました。

モルモット

疥癬 注射による治療が必要です。

デグー

歯科疾患

その他準備途中